※この記事には広告が含まれます。
この記事を書いている人について
たか(「わが家の光回線ガイド」運営者)
15年以上にわたり光回線アドバイザーとして、お客様のインターネット環境をサポートしています。
大手家電量販店で5年間、その後ガス会社で15年以上勤務した経験から、光回線だけでなく電気やガスといった生活インフラ全般の知識も豊富です。
かつて販売の現場で「専門用語が難しくて分からない」「どのプランが自分に合うのかさっぱり…」というお客様の声を数多く聞いてきました。その経験から、このサイトでは難しい情報をかみ砕き、一人ひとりの “相談相手” として、どこよりも分かりやすく正直な情報をお届けすることを心がけています。
はじめに:DTIひかりって、結局どうなの?
「インターネット回線、どれを選べばいいか分からない…」
「DTIひかりの『契約の縛りなし』って言葉が気になるけど、本当にお得なの?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?このページでは、光回線「DTIひかり」について、皆さんが本当に知りたいことを、どこよりも分かりやすく解説します。
DTIひかりの最大の魅力は、「いつやめても解約金がかからない」という点です 1。急な引っ越しが多い方や、とりあえず光回線を試してみたい方には、とても心強い言葉ですよね。
でも、インターネット回線選びは、月々の料金や宣伝文句だけで決めてしまうと、後で「こんなはずじゃなかった…」なんてことになりかねません。
- 毎月払うお金は、表示されている金額だけで本当に済むの?
- インターネットの速さは、みんなが使う夜の時間でも快適?
- そして一番大切な、「どこから、どうやって申し込むのが一番おトクなの?」
この記事では、そんな皆さんの疑問に一つひとつ、プロの視点から正直にお答えしていきます。料金のカラクリから、利用者のリアルな声、そして最も賢い申し込み方法まで、DTIひかりのすべてを徹底的に解き明かしていきましょう。
第1部:ホントはいくら?DTIひかりの料金まるわかり解説
まずはお金の話から。インターネット回線の料金は、月額料金だけ見ていてはいけません。最初にかかるお金や、割引をすべて計算に入れた「本当の負担額」を知ることが大切です。
1.1 毎月の基本料金
DTIひかりの料金プランはとてもシンプルです。
- 一般的な1ギガプラン
- 一戸建て:月額 5,280円
- マンション:月額 3,960円
- もっと速い10ギガプラン
- 一戸建て・マンション共通:月額 6,380円
これだけ見ると、他の会社と比べてもなかなかお手頃に見えますね。
1.2 最初にかかるお金(初期費用)
契約するときに、一度だけかかる費用があります。
- 事務手数料: 誰でも一律で 3,300円かかります。
- 工事費: 自宅に初めて光回線を引く場合に必要な費用です。
- 工事業者が家に来る場合: 26,400円
- 業者が来なくてもOKな場合: 3,300円
「工事費26,400円って高い!」と思いますよね。でも、DTIひかりは「工事費が実質無料になる」キャンペーンをしています。しかし、ここには
とても大切な注意点があります。
1.3 【要注意】「工事費実質無料」のカラクリと本当の料金
「工事費実質無料」と聞くと、工事費がタダになるように感じますが、実は仕組みが少し複雑です。
これは、26,400円の工事費を24回に分けて(月々1,100円)、その分を毎月の利用料金から割り引いてくれる、という仕組みです。つまり、
24ヶ月(2年間)使い続けることで、初めて工事費が全額割引されるのです。
もし、24ヶ月経つ前に解約してしまうと、その時点で残っている工事費を一度に支払わなければなりません。
例えば、1年(12ヶ月)で解約した場合:
1,100円 × 残り12ヶ月 = 13,200円
この金額を、解約時に支払う必要があります。
「解約金は0円」でも、これでは事実上の「2年縛り」と同じですよね。この仕組みを知らずに契約すると、思わぬ出費につながる可能性があるので、十分に注意してください。「いつでも自由にやめられる」というDTIひかり最大のメリットを本当に活かせるのは、工事費がかからない「乗り換え」の人だけ、と言えるかもしれません。
では、この点を踏まえて、他の光回線と2年間使った場合の「本当の負担額」を比べてみましょう。
項目 | DTIひかり (マンション) | DTIひかり (戸建て) | A社 (一般的な光回線) (マンション) | A社 (一般的な光回線) (戸建て) |
---|---|---|---|---|
2年間の月額料金 | 95,040円 | 126,720円 | 100,320円 | 124,080円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 | 28,600円 | 28,600円 |
合計費用 | 124,740円 | 156,420円 | 132,220円 | 155,980円 |
工事費無料特典 | -26,400円 | -26,400円 | -28,600円 | -28,600円 |
現金プレゼント(CB) | -10,000円 | -10,000円 | -25,000円 | -25,000円 |
2年間の実質負担額 | 88,340円 | 119,020円 | 78,620円 | 102,380円 |
1ヶ月あたりの実質料金 | 約3,681円 | 約4,959円 | 約3,276円 | 約4,266円 |
注:現金プレゼント(キャッシュバック)の金額は、この記事で一番おすすめしている窓口から申し込んだ場合の金額です。A社は一般的な他社の例です。
この表を見ると、DTIひかりは月額料金は安めですが、他社がもっと大きな現金プレゼントキャンペーンを行っているため、2年間トータルで見ると、DTIひかりの方が割高になってしまうことが分かります。安さを一番に考えるなら、他の選択肢も検討した方が良いかもしれません。
第2部:「夜は遅い」は本当?気になるスピードを徹底チェック
料金の次に大切なのが、インターネットの速さ(通信速度)です。DTIひかりは、新しい高速な通信方式「IPv6」に対応しているので、本来は快適なはずですが、利用者の声を聞くと少し違うようです。
2.1 みんなが使う「夜」の時間はやっぱり遅い?
インターネットの速度を測っているサイトのデータを見ると、DTIひかりの平均速度は悪くありません。夜の時間でも320Mbps以上という数字が出ています 。これだけの速度があれば、高画質な動画もオンラインゲームも余裕なはずです。
しかし、実際に使っている人の口コミを見てみると、「夜になると動画がカクカクする」「1Mbpsも出ないことがある」といった声がとても多いのです 。
なぜ、データ上の数字と、みんなの体感がこれほど違うのでしょうか?
2.2 スピードが遅くなる原因は「当たり外れ」?
実は、同じ「DTIひかり」を契約しても、どの会社のネットワーク設備を通ってインターネットに繋がるかによって、速さが変わってしまうことがあるようです。
専門的な話になりますが、DTIひかりは主に「OCNバーチャルコネクト」と「v6プラス」という2種類の設備を使っていると言われています 。そして、特に夜に遅くなると不満を言っているのは、「OCNバーチャルコネクト」に繋がっている人に多いようなのです。実際に、「v6プラス」に変えてもらったら、速度が劇的に速くなった!という報告もたくさんあります 。
これは、まるで「くじ引き」のようです。契約した時に、運良く速い方に当たれば快適ですが、遅い方に当たってしまうと、夜のインターネットにイライラさせられるかもしれません。もしDTIひかりを使っていて「夜だけすごく遅い…」と感じたら、サポートセンターに連絡して、自分の接続方式を確認し、「v6プラス」に変えられないか相談してみる価値はあります。
2.3 実際の使い心地は?動画やゲームは快適?
理論上は、100Mbpsも速度が出ていれば、4Kのきれいな動画を見たり、SNSに写真をアップしたりするのに十分なはずです 。
しかし、「YouTubeが途中で止まる」という声があるように 、問題は単純な速さだけでなく、通信の安定性にもありそうです。特に、一瞬の遅れが命取りになるオンラインゲームなどを本気で楽しみたい人にとっては、少し不安が残るかもしれません。
第3部:みんなのホンネ!口コミ・評判から見るDTIひかりの光と影
実際に使っている人たちの声は、サービスの本当の姿を教えてくれます。DTIひかりの良いところ、そして悪いところを見ていきましょう。
3.1 良い点:なんといっても「縛りがない」自由さ!
DTIひかりが一番褒められているのは、やはり「契約期間の縛りがなく、いつやめても解約金がかからない」という点です 。
「もしサービスに不満があったら、いつでも他の会社に乗り換えられる」と思えるのは、大きな安心感に繋がります。数ヶ月だけの短期利用や、引っ越しの可能性がある人にとっては、他にはない最高のメリットと言えるでしょう。
ただし、忘れてはいけないのが、第1部で説明した「工事費の分割払いの残り」です。新しく回線を引いた場合は、実質2年間はこの支払いに縛られるので、この自由さは「条件付き」だと考えておきましょう。
3.2 悪い点:料金、速度、そしてサポートへの不満
一方で、良くない評判は主に3つのポイントに集まっています。
- 料金: 「サービスの質を考えると、ちょっと高い」と感じている人が多いようです 。第1部の比較でも見たように、2年間のトータルコストでは他社に負けてしまうことがあります。
- 速度: これが一番多く聞かれる不満です。特に、みんながインターネットを使う夜の時間に遅くなるという声が目立ちます 。
- サポート: 困ったときに頼りになるはずのサポートセンターですが、「電話が全然つながらない」という声が非常に多いです 。
3.3 困ったときに助けてもらえないかも?サポート体制の問題
DTIひかりのサポートは、すぐに電話で相談できる仕組みになっていません。まずウェブサイトで「折り返し電話」の予約をする必要があります 。
しかし、この予約がいつもいっぱいで、実際に担当者と話せるまでに1週間近く待たされることもある、という報告があります 。
「インターネットに繋がらない!」という緊急事態のときに、すぐに対応してもらえないのは大きなマイナスポイントです。パソコンや機械の設定に自信がない方には、正直なところ、DTIひかりはあまりおすすめできません。
第4部:【結論】申し込みはここ一択!一番おトクな方法、教えます
さて、いよいよ一番大切なポイントです。DTIひかりを契約するなら、どこから申し込むのが最もおトクなのでしょうか?答えはハッキリしています。
4.1 公式サイトのキャンペーン
DTIひかりの公式サイトでも、もちろんキャンペーンを行っています。
- 月額料金の割引
- 工事費が実質無料
- Wi-Fiルーター(無線LAN親機)のプレゼント
- 現金プレゼント(キャッシュバック)
一見すると豪華に見えますが、公式サイトの現金プレゼントには大きな落とし穴があります。それは、手続きがとても面倒で、もらい忘れる危険性が高いことです。
現金をもらうには、使い始めてから7ヶ月後に届くメールを見逃さずに、そこから45日以内に自分で手続きをしないといけません。7ヶ月も先のことなんて、忘れてしまいますよね。
4.2 代理店「NNコミュニケーションズ」のキャンペーン
そこで登場するのが、DTIひかりの正規代理店「NNコミュニケーションズ」です。ここから申し込むと、公式サイトの割引やルータープレゼントなどは全部もらった上で、さらに代理店独自の現金プレゼントが追加でもらえます 。
- 代理店からの追加現金プレゼント:
- 1ギガプランの申し込みで 10,000円
- 10ギガプランの申し込みで 30,000円
NNコミュニケーションズがすごいのは、金額だけではありません。現金プレゼントのもらい方が、圧倒的に簡単で確実なんです。
手続きは、申し込みの電話のときに、オペレーターさんに振込先の口座番号を伝えるだけ。これだけで完了です 。面倒な書類やメールでの手続きは一切なし。現金は、インターネット開通の翌月末にはもう振り込まれます 。これなら、もらい忘れる心配はほぼありません。
4.3 最終結論:一番賢い申し込み方法は「NNコミュニケーションズ」
キャンペーンの本当の価値は、金額だけでなく「どれだけ簡単・確実に特典をもらえるか」で決まります。
項目 | DTI公式サイト | NNコミュニケーションズ |
---|---|---|
現金プレゼント(1ギガ) | 17,000円~ | 10,000円 |
もらうための条件 | オプション加入で増額 | オプション加入は不要 |
手続き方法 | 7ヶ月後にメールで自分で手続き | 申し込みの電話で完了 |
もらえる時期 | 8ヶ月目以降 | 開通の翌月末 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
公式サイトは、一見すると金額が大きいように見えますが、手続きが複雑で時間がかかり、もらい忘れのリスクがあります。一方、NNコミュニケーションズは、公式サイトの特典はすべて受けつつ、簡単・確実・スピーディーに追加の現金プレゼントがもらえます。
したがって、DTIひかりを申し込むなら、正規代理店「NNコミュニケーションズ」のキャンペーンサイトから申し込むのが、最も賢く、安全で、おトクな方法だと断言できます。
第5部:もっと便利に!ひかり電話とテレビのサービス
DTIひかりでは、インターネット以外にも便利なサービスを追加できます。
5.1 DTIひかり電話(固定電話サービス)
- 料金: 月額550円から利用できます 。
- 特徴: 今使っている家の電話番号をそのまま引き継ぐことができます。通話料も、日本全国の固定電話へ3分8.8円と、従来のNTTの電話より安くなります 。家の電話をよく使う方には、節約になるのでおすすめです。
5.2 DTI光テレビ(テレビサービス)
- 料金: 月額825円で利用できます。
- 特徴: アンテナを立てなくても、地デジやBS放送が見られるようになります。光ファイバーを使っているので、台風などの悪天候でも映像が乱れにくいのがメリットです 15。新築でアンテナを立てたくない方や、電波が悪い地域にお住まいの方に便利です。
最終章:まとめ:DTIひかりは、あなたにピッタリ?最終チェック
ここまで、DTIひかりの良いところも悪いところも、すべて正直にお伝えしてきました。最後に、これまでの内容をまとめて、どんな人にDTIひかりが向いているのか、最終的な結論をお伝えします。
【結論】他社と比較して、DTIひかりを契約するメリットはあるか?
この問いに対する答えは、「特定の条件に当てはまる人にはメリットがあるが、多くの人にとっては他社の方が良い選択肢になる可能性が高い」です。その理由をはっきりと解説します。
メリットがあると言える場合とその理由
DTIひかりを選ぶ最大のメリットは、ただ一つ。「契約期間の縛りがない」という圧倒的な自由度です。
- 理由: 多くの光回線には2年や3年といった契約期間が設けられており、期間の途中でやめると数千円から数万円の「解約金」が発生します。しかしDTIひかりには、この解約金が一切ありません。この「いつでもペナルティなしでやめられる」という安心感は、他社にはない大きな魅力です。
- こんな人におすすめ:
- すでに光コラボ回線を使っていて「乗り換え」をする人:この場合、新たに工事をする必要がないため、「工事費の残債」という事実上の縛りも発生しません。まさにDTIひかりのメリットを100%享受できます。
- 数ヶ月の出張や単身赴任など、短期利用が決まっている人:長期契約を結びたくない場合に最適です。
もしあなたがこの「縛りのなさ」に何よりも価値を感じるのであれば、DTIひかりは契約するメリットがある、有力な選択肢となります。
メリットがない(他社を推奨する)場合とその理由
一方で、以下のような点を重視する方にとっては、DTIひかりの現在やってるキャンペーンはメリットが少なく、他の光回線を契約した方が満足できる可能性が高いでしょう。
- 理由1:2年以上使うなら、トータルで支払う金額が割高になるから
- この記事の料金比較で示した通り、DTIひかりは月額料金こそ安めですが、他社が提供する高額な現金プレゼント(キャッシュバック)などを考慮すると、2年間の合計支払額では負けてしまいます。長く使うことを前提とするなら、経済的なメリットは他社の方があります。
- 理由2:通信の速さと安定性が保証されていないから
- 「夜になると極端に遅くなる」という利用者の声が非常に多く、通信品質に「当たり外れ」がある可能性が指摘されています 。オンラインゲームや在宅ワークなど、常に安定したインターネット環境が必要な方にとっては、この不安定さは大きなリスクになります。
- 理由3:困ったときのサポート体制に不安があるから
- 「サポートに電話が繋がらない」「折り返し電話の予約が1週間先」といった口コミが示すように、トラブルが起きた時にすぐ相談できる体制が整っていません 。インターネットの設定に不慣れな方にとっては、大きなデメリットです。
【最重要】「縛りなし」はDTIひかりだけの特権ではない
「契約期間の縛りがない」というメリットは、決してDTIひかりだけの特別なものではありません。 GMOとくとくBB光、エキサイトMEC光、おてがる光など、他にも多くの会社が「縛りなし」を掲げてサービスを提供しています。
そして、それらのサービスの中には、DTIひかりが抱える弱点をカバーしているものが存在します。例えば、エキサイトMEC光は工事費が「完全無料」のため、短期間で解約しても工事費の残りを請求される心配がありません。また、おてがる光のように、月額料金がDTIひかりよりもさらに安いサービスもあります。
つまり、「縛りなし」という条件だけで選ぶのであれば、DTIひかりに固執する必要は全くなく、むしろ他の選択肢を検討した方が、より安く、より安心して利用できる可能性が高い、ということです。
DTIひかりは、こんな人におすすめ!
- すでに光回線を使っていて「乗り換え」をする人。 (工事費の心配がなく、「縛りなし」のメリットを最大限に活かせます)
- 数ヶ月だけの短期利用が決まっている人。
- 速度やサポートにはこだわらないから、とにかく「契約の縛り」から解放されたい人。
DTIひかりは、こんな人には向かないかも…
- オンラインゲームや動画配信など、いつでも安定した速さを求める人。
- 2年以上使う予定で、現金プレゼントなども含めて一番安く使いたい人。 (他社の2年契約プランの方がおトクな可能性が高いです)
- パソコンやネットの設定に自信がなく、手厚いサポートを求める人。
- 「縛りなし」という条件で、最も賢い選択をしたい人。 (DTIひかり以外にも、より条件の良い選択肢が存在します)
このガイドが、あなたのインターネット回線選びの助けになれば幸いです。
コメント